山梨県でも最先端の医療を提供したい
“大切な家族”の命に向き合う獣医師
しゅんペットクリニック
院長
川合峻平 様

2025年4月に開業したペットクリニック。内科、外科、内視鏡外科、腫瘍外科、循環器科、呼吸器科、消化器科、腎・泌尿器科の8つの診療科に対応。山梨県内では最先端となる動物の腹腔鏡手術にも対応し、健康診断も行っている。
- INFORMATION
-
〒409-3803 山梨県中央市若宮52−1エリアT
【営業時間】AM9:00〜PM12:00/PM3:00〜PM6:00
【定休日】木曜・日曜午後
【TEL】055-242-7502
大切な“家族”の死が獣医師を目指すきっかけに
Q.2025年に開業されたペットクリニックですが、川合さんが
獣医師になろうと思ったきっかけは 何かあったのでしょうか?
小学校3年生の時に飼っていた犬が事故で亡くなりました。それがすごく悲しくて。自分が悲しかったのはもちろんなのですが、家族もとても辛い思いをしていました。その姿を見るのもまた悲しくて。その時に獣医師という仕事があることを知り、そこから獣医師になることをずっと目標にしていました。獣医師になるためには大学の専門の学科に進学するのですが、大学選びの時までこの目標がブレることはなかったですね。それぐらい家族の一員である犬の死は私にとって大きな出来事でした。
Q.大学での学びはいかがでしたか?
獣医師への思いも強くなったのではないでしょうか?
今振り返ってみると、入学当初は「大学入学」という目標を達成してホッとしたのか、淡々と授業をこなす日々だったように思います。燃え尽き症候群だったのかもしれません。獣医学部では人間の暮らしに関わる動物について学びます。犬や猫のほかに、牛や馬、鶏などの動物です。理論的に動物の体について学ぶ座学と、牧場に行って動物と触れ合ったり、実際に動物の体に触れる実習もありました。淡々とした気持ちで過ごしてはいましたが、やはりどの授業も興味深いものばかりでした。獣医師という目標への熱がさらに高まったのは、5年生の時に行う「病院実習」でした。神奈川県や山梨県の動物病院へ行って実習するのですが、病院に来た動物がどんどん元気になっていく姿を見てとても嬉しかったんです。その時に改めて獣医師という仕事への思いを強く持ちました。そして、実習先の病院で先生方が手術する姿がとてもかっこよくて。自分もあんな風になれたらいいなと感じましたね。
Q.30代でクリニックを開業されましたが、 大学卒業後はどのようなキャリアを積まれたのでしょうか?
大学卒業後は地元・山梨県のクリニックに就職しました。山梨県内には様々なペットクリニックがありますが、私が就職した病院は最先端の技術を積極的に取り入れていました。人間のための病院には当たり前にあるCTは、動物の世界ではまだ新しい技術です。その設備を山梨県内でいち早く備えていた病院でした。私はどんなことでも吸収したいと思って貪欲に仕事をしていましたし、病院の勢いもどんどん加速していく。勤務医時代はそんな素晴らしい環境で成長させてもらったと感じています。また、大学病院などでの研修も経験させていただき、多くの症例を診ることができました。大学卒業から開業までの約10年間はとても充実していましたね。
“救えない命”が最小限になるように環境を整え
アップデートし続ける
Q.様々な経験を積んだ川合さんが、開業するにあたって大切にしたことは何かありますか?
私は「うちでは診られません」と言わない病院をつくりたいと思い開業しました。今は犬や猫は大切な家族の一員と考える方が多くなっています。その大切な家族が体調を崩した時、人間と同じように丁寧に対応し、最新の技術を取り入れて最善を尽くしたいと思っています。そのためにも、自分の知識や技術をきちんとアップデートしていく努力も続けていきたいです。
Q.「しゅんペットクリニック」は、その思いを実現できるように
最新の設備を揃えているんですね?
当院は腹腔鏡手術が可能です。人間と同じように、腹腔鏡手術は痛みや体への負担を最小限にして治療できます。腹腔鏡を使った治療は、自分にしかできない強みだと思っています。獣医師は幅広い症状に対応しなければなりません。当院では内科、外科、内視鏡外科、腫瘍外科、循環器科、呼吸器科、消化器科、腎・泌尿器科の診療を行っています。最近は皮膚の痒みであったり、避妊・去勢手術の相談が多いですが、犬や猫のガンなどにも対応可能です。また、健康診断のメニューもありますので、人間と同じように定期的な体のメンテナンスのためにも利用していただきたいですね。山梨県は東京などの都市部と比べると、まだまだ動物に対する治療技術が遅れている部分もあります。その環境のせいで命を失う動物がいるとしたらとても悔しいです。だからこそ、より良い医療を提供できるように動物たちと丁寧に向き合い、技術を高めていきたいです。
マニュアルズへひと言

開業したら「しゅんペットクリニック」がどのような病院なのかをきちんと発信できるホームページが絶対に必要だと思っていました。ただ、ホームページ作成については何もわからなかったので、不安も大きかったのですが、スタッフの皆さんが的確に作業を進めてくださり、安心してお任せできました。出来上がったホームページは可愛くスタイリッシュで、大変満足しています。今後は、インスタグラムなどでも情報を発信していこうと思っているので、また相談に乗ってください!
しゅんペットクリニック 川合様
ありがとうございました!